診療費用について
当院のような心療内科・精神科を受診する場合には、多くの場合、下記のような診療費用がかかります。
◯初診時
初診時には、科に関わらず(1)初診料[291点]が算定されます。診療所であればどこでも同じ点数ですが、大きな病院の場合には異なる場合があります。
また、受診する時間によって時間外加算[85点]、休日加算[250点]、深夜加算[480点]、夜間・早朝等加算[50点]などが加算される場合があります。
次に、心療内科・精神科では(2)通院在宅精神療法が算定されます。診察時間や診察する医師により点数が変わりますが、当院では60分以上の場合[600点]、30分以上の場合[410点]となります。これに加え、20歳未満の方は思春期加算[320点]が算定されます。
これらを総合した点数が診療費用になりますが、その全体の費用の何割を支払うかは、患者さんの保険により変わります。一般的な保険の3割負担で考えますと、初診費用はだいたい2500~5000円ほどとなります。
◯再診時
再診時には、科に関わらず(1)再診料[75点]が算定されます。また、受診する時間によって時間外加算[85点]、休日加算[250点]、深夜加算[480点]、夜間・早朝等加算[50点]などが加算される場合があります。
次に、心療内科・精神科では(2)通院在宅精神療法、もしくは精神科継続外来支援・指導料が算定されます。診察時間や診察する医師により点数が変わりますが、当院では30分以上の場合[410点]、5分~30分未満の場合[315点]、5分未満の場合[55点]となります。これに加え、20歳未満の方は思春期加算[320点]が算定されます。
これらを総合した点数が診療費用になりますが、その全体の費用の何割を支払うかは、患者さんの保険により変わります。一般的な保険の3割負担で考えますと、再診費用はだいたい1500~2500円ほどとなります。
◯処方箋料について
上記に加え、処方箋を出す場合には処方箋料[60点]が算定されます。また、処方する薬剤の種類にもよりますが、当院では処方箋を薬剤の商品名ではなく一般的名称で作成しておりますので、一般名処方加算1[10点]もしくは一般名処方加算2[8点]が算定されます。ただし、病状が重くやむを得ず向精神薬の多剤投与を行っている場合、処方箋料は[20点]となります。
◯明細発行等体制加算
当院では電子カルテを導入し、お会計の際に医療費の明細書を作成しております。そのため、明細発行等体制加算[1点]を算定しています。
◯医療情報取得加算
当院では診療情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めており、オンライン資格確認を行う体制を整え、オンライン資格確認システムにより取得した受診歴や薬剤情報、特定検診情報その他の必要な診療情報などを取得・活用した診療を行う体制を整えています。このためマイナ保険証のご利用をお勧めしており、医療情報取得体制加算[1点]を算定しています。
また、これら以外にもご利用する制度や診療内容により点数に細かな違いがでることがございます。